6月3日㈯、下記スケジュールで社内研修を実施しました。
午前中は講師をお招きしてご講義及び訓練等ご指導いただき、
午後はSDG’sをゲームを通して学びました。



① 「かめやま出前トーク」(午前)
テーマ:災害への備えは?~地震・風水害対策/避難とは~
講 師:防災安全課 防災安全グループ 技術専門員 小田浩次様
ご担当:防災安全課 防災安全グループ グループリーダー 安田敏様
② 防火訓練及び救護訓練 (午前)
講 師:亀山市消防本部 消防署警防課 消防救助第一グループ 主査 浜田様
亀山市消防本部 消防署警防課 消防救助第一グループ 主査 後藤様
亀山市消防本部 消防署警防課 救急第一グループ 主事 堤様
③ SDG’sを学ぼう ~アウトサイドインゲームを通して~
講 師:取締役 豊田元洋(SDG’sファシリテーター)
弊社の社屋は鈴鹿川沿いにあり、独自に災害対策として食料や備品を備蓄してはいますが、不十分ではないか?心構えもお聞きしたい!と言う事から、「かめやま出前トークを」申込み致しました。
また、業務上パッカー車を使用するのですが、近年パッカー車での火災が増えてきていることから、「パッカー車の内容物から発火した」と言う想定のもと消火訓練を行い、その後心肺蘇生法とAEDの使用方法を実践いたしました。


午後からのSDG’sを学ぼう!では、「SDGsアウトサイドイン・カードゲーム」という、世界が直面する環境問題や社会課題をビジネスの力で解決することにチャレンジし、新たなイノベーションで持続可能な社会を目指すことを学べるカードゲームを通して、改めて社会課題に対して関心を高め意識を喚起するきっかけになったかと思います。